船舶無線一覧

第一級海上特殊無線技士

 海上特殊無線技士の中では最上級の資格です。ひとまずこの資格があれば世界中どこへいっても国際VHF無線を使うことができます。よって免許証には日本語表記のほかに英語での表記がなされています。ただ、その分試験科目が多いです。特に英語の問題が鬼門になる方が多いようです。ネイティヴスピーカーの発音ですし、船舶の専門用語が英語でたくさん出てきます。にわか勉強ではダメで、ある程度の英語力がないとまったく歯が立たないと思います。大学受験程度の英語の知識と、外国人と英語で簡単な会話できるほどのヒアリング力、そして船舶に関する専門用語を覚えれば、問題そのものは難しいものではないのでクリアすることができるでしょう。

【操作できる範囲】

  • 1.次に掲げる無線設備(船舶地球局及び航空局の無線設備を除く。)の通信操作(国際電気通信業務の通信のための通信操作を除く。)及びこれらの無線設備(多重無線設備を除く。)の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
    イ 旅客船であって平水区域(これに準ずる区域として総務大臣が告示で定めるものを含む。以下この表において同じ。)を航行区域とするもの及び沿海区域を航行区域とする国際航海に従事しない総トン数百トン未満のもの、漁船並びに旅客船及び漁船以外の船舶であって平水区域を航行区域とするもの及び総トン数三百トン未満のものに施設する空中線電力75W以下の無線電話及びデジタル選択呼出装置で1606.5kHzから4000kHzまでの周波数の電波を使用するもの
    ロ 船舶に施設する空中線電力50W以下の無線電話及びデジタル選択呼出装置で25010kHz以上の周波数の電波を使用するもの
  • 2.旅客船であって平水区域を航行区域とするもの及び沿海区域を航行区域とする国際航海に従事しない総トン数百トン未満のもの、漁船並びに旅客船及び漁船以外の船舶であって平水区域を航行区域とするもの及び総トン数三百トン未満のものに施設する船舶地球局の無線設備の通信操作並びにその無線設備の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
  • 3.前二号に掲げる操作以外の操作で二海特の操作の範囲に属するもの

 

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学・電波法規・英語・電気通信術(欧文の送話・受話)
  • 試験日程 : 毎年2月6月10月の3回行われます。
  • 1回の試験時間は1時間半~2時間半です。
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

 

【過去問題集】

電波法規

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2月 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        
               

無線工学

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2月 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        
               

英語

H14.02 1 2 3 4 5 Q A H15.02 1 2 3 4 5 Q A
H14.06 1 2 3 4 5 Q A H15.06 1 2 3 4 5 Q A
H14.10 1 2 3 4 5 Q A H15.10 1 2 3 4 5 Q A
H16.02 1 2 3 4 5 Q A H17.02 1 2 3 4 5 Q A
H16.06 1 2 3 4 5 Q A H17.06 1 2 3 4 5 Q A
H16.10 1 2 3 4 5 Q A H17.10 1 2 3 4 5 Q A
H18.02 1 2 3 4 5 Q A H19.02 1 2 3 4 5 Q A
H18.06 1 2 3 4 5 Q A H19.06 1 2 3 4 5 Q A
H18.10 1 2 3 4 5 Q A H19.10 1 2 3 4 5 Q A
H20.02 1 2 3 4 5 Q A H21.02 1 2 3 4 5 Q A
H20.06 1 2 3 4 5 Q A H21.06 1 2 3 4 5 Q A
H20.10 1 2 3 4 5 Q A H21.10 1 2 3 4 5 Q A
H22.02 1 2 3 4 5 Q A H23.02 1 2 3 4 5 Q A
H22.06 1 2 3 4 5 Q A H23.06 1 2 3 4 5 Q A
H22.10 1 2 3 4 5 Q A H23.10 1 2 3 4 5 Q A
H24.02 1 2 3 4 5 Q A H25.02 1 2 3 4 5 Q A
H24.06 1 2 3 4 5 Q A H25.06 1 2 3 4 5 Q A
H24.10 1 2 3 4 5 Q A H25.10 1 2 3 4 5 Q A
H26.02 1 2 3 4 5 Q A H27.02 1 2 3 4 5 Q A
H26.06 1 2 3 4 5 Q A H27.06 1 2 3 4 5 Q A
H26.10 1 2 3 4 5 Q A H27.10 1 2 3 4 5 Q A
H28.02 1 2 3 4 5 Q A H29.02 1 2 3 4 5 Q A
H28.06 1 2 3 4 5 Q A H29.06 1 2 3 4 5 Q A
H28.10 1 2 3 4 5 Q A H29.10 1 2 3 4 5 Q A
H30.02 1 2 3 4 5 Q A     Q A
H30.06 1 2 3 4 5 Q A     Q A

電気通信術(基本的な発音や試験方法など)

A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R
S T U V W X Y Z  
はじめます 本文 おわり

試験の方法や基本的な発音の仕方はこちらを参照してください

電気通信術(例題/実際に試験に出されたものではありません)
(使い方)
受話の練習・・・「受話」をクリックすると音声が流れてきますので、それを受話しA4サイズ横の紙に書きます。そして「送話」をクリックして答え合わせをしてください。
送話の練習・・・「送話」をクリックすると例文が出てきますので、それを読み上げて練習してください。答え合わせは「受話」をクリックして耳で聞きながら確認してください。

2018年07月02日

第二級海上特殊無線技士

 小型船舶用の国際VHFの市販の無線機器で固定式のほとんどものに必要な資格です。第一級海上特殊無線技士に比べて英語と電気通信術がない分、試験が易しくなっています。国内を小型船舶で航行するのなら必要十分な資格です。

【操作できる範囲】

  • 1.海岸局及び船舶局の次の無線設備の国内通信のための操作
    ア)1,605kHz~4,000kHzの電波を使用する空中線電力10W以下のもの
    イ)25,010kHz以上の電波を使用する空中線電力50W以下のもの
  • 2.海岸局及び船舶局のレーダーの操作

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学・電波法規
  • 試験日程 : 毎年2月6月10月の3回行われます。
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページ(ここをクリック)を参照してください。

【過去問題集】

電波法規

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

電波法規(解答)

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

無線工学

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

無線工学(解答)

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

 


 

2018年07月03日

第三級海上特殊無線技士

 小型船舶用の国際VHFの市販の無線機器でハンディータイプのほとんどものに必要な資格です。第二級海上特殊無線技士に比べてさらに試験が易しくなっており、4択から○×型式になっています。小さなボートで固定式のものは不要だという方には必要十分な資格です。

【この資格でできること】

  • 船舶局の次の無線設備の国内通信のための操作
  • 25,010kHz以上の電波を使用する空中線電力5W以下の無線電話
  • 船舶局の5kW以下のレーダーの操作

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学・電波法規
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

(過去問題集)

電波法規

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

電波法規(解答)

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

無線工学

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

無線工学(解答)

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

 

2018年07月03日

レーダー級海上特殊無線技士

 船舶のレーダーの技術操作のみを行うことのできる資格です。無線電話(すなわち人間の声での会話)や無線電信は行うことができませんので注意してください。例えば無線電話はアマチュア無線で資格も無線機器もカバーし、レーダーのみの資格で事足りるという方にお勧めします。以前より、ネーミングがかっこいいからという理由でこの資格を取る方もいるようです。

【この資格でできること】

こちらを参照してください

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学・電波法規
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページ(ここをクリック)を参照してください。

(過去問題集)

電波法規

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

電波法規(解答)

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

無線工学

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

無線工学(解答)

平成14年 2月 6月 10月 平成15年 2 6月 10月
平成16年 2月 6月 10月 平成17年 2月 6月 10月
平成18年 2月 6月 10月 平成19年 2月 6月 10月
平成20年 2月 6月 10月 平成21年 2月 6月 10月
平成22年 2月 6月 10月 平成23年 2月 6月 10月
平成24年 2月 6月 10月 平成25年 2月 6月 10月
平成26年 2月 6月 10月 平成27年 2月 6月 10月
平成28年 2月 6月 10月 平成29年 2月 6月 10月
平成30年 2月 6月 10月        

 

2018年07月03日

第一級総合無線通信士

 日本における無線技士の資格で最上位の資格です。ひとまずこの資格があればすべての操作をすることができます。

【この資格でできること】

  • 船舶と航空機に施設する無線設備(モールス電信を含む。)の操作
  • 海上と航空関係の無線局(海岸局、海岸地球局、航空局、航空地球局等)の無線設備(モールス電信を含む。)の操作
  • 注 … 技術的な操作については、空中線電力2kWまでのものに限ります。陸上の無線局(固定局、陸上局、移動局、無線測位局、放送局等)の無線設備の操作
  • 注 … 技術的な操作については、テレビジョン放送局は500Wまで、その他の無線局は2kWまでのものに限ります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学基礎・無線工学A・無線工学B・電波法規・英語筆記・英会話・地理
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

 

(過去問題集)

地理

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

地理(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語 筆記

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英会話

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

 

2018年07月03日

第二級総合無線通信士

【この資格でできること】

  • 航空関係の無線局(航空局、航空地球局、航空機局、航空機地球局)の無線設備の操作船舶に施設する無線設備、海岸局の無線設備等(モールス電信を含みます。)の国内通信のための操作
  • 船舶に施設する無線設備(モールス電信を含みます。)の国際通信のための操作(注1)放送局を除く固定局、基地局、無線測位局等の無線設備の技術的な操作
  • 注1 … 船舶の区分、無線局の種別、航行する海域等により制限があります。注2 … その他無線設備の技術的な操作については、無線設備の空中線電力による制限があります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学基礎・無線工学A・無線工学B・電波法規・英語・英会話
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。


(過去問題集)

地理

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

地理(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語 筆記

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英会話

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

 

2018年07月03日

第三級総合無線通信士

【この資格でできること】

  • 漁船(注1)に施設する無線設備(モールス電信を含み、無線電話を除きます。)の国内通信と国際通信(電気通信業務の通信を除きます。)の操作
  • 漁船に施設する無線設備の国内通信の操作(無線電話を含み、船舶地球局、航空局とモールス電信を除きます。)
  • 船舶(漁船を除く。)に施設する無線設備の国内通信の操作(船舶地球局、航空局とモールス電信を除きます。)
  • 漁業用海岸局の無線設備(モールス電信を含みます。)の操作(国際通信は除きます。)放送局を除く固定局、基地局等の無線設備の国内通信のための操作レーダーの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの操作
  • 注1 … 海上人命安全条約(SOLAS)の第4章が適用になる船舶を除きます。注2 … 無線設備の技術的な操作については、無線設備の空中線電力等による制限があります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学基礎・無線工学・電波法規・英語
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。


(過去問題集)

英語 筆記

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語 解答

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

 

2018年07月03日

第一級海上無線通信士

【この資格でできること】

  • 船舶に施設する無線設備・海岸局や海岸地球局の無線設備(モールス電信を除く。)の操作を行うことができます。GMDSS対応の無線局の無線従事者として仕事をすることができます。
  • 注1 … 第一級海上無線通信士の技術的な操作については、海岸局、海岸地球局等の無線設備の空中線電力による制限があります。
  • 注2 … 第二級及び第三級の海上無線通信士の技術的な操作については、無線設備の調整部分の操作の程度、空中線電力等による制限があります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学基礎・無線工学A・無線工学B・電波法規・英語・英会話
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

 

(過去問題集)

英語筆記

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英会話

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

 

2018年07月03日

第二級海上無線通信士

【この資格でできること】

  • 船舶に施設する無線設備・海岸局や海岸地球局の無線設備(モールス電信を除く。)の操作を行うことができます。GMDSS対応の無線局の無線従事者として仕事をすることができます。
  • 注1 … 第一級海上無線通信士の技術的な操作については、海岸局、海岸地球局等の無線設備の空中線電力による制限があります。
  • 注2 … 第二級及び第三級の海上無線通信士の技術的な操作については、無線設備の調整部分の操作の程度、空中線電力等による制限があります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学基礎・無線工学A・無線工学B・電波法規・英語・英会話
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

 

(過去問題集)

英語

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英会話

平成14年 3月 9月 平成15年 3 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎

平成14年 3月 9月 平成15年 3 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学の基礎(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A

平成14年 3月 9月 平成15年 3 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学A(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学B(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

 

 

2018年07月03日

第三級海上無線通信士

【この資格でできること】

  • 船舶に施設する無線設備・海岸局や海岸地球局の無線設備(モールス電信を除く。)の操作を行うことができます。GMDSS対応の無線局の無線従事者として仕事をすることができます。
  • 注1 … 第一級海上無線通信士の技術的な操作については、海岸局、海岸地球局等の無線設備の空中線電力による制限があります。
  • 注2 … 第二級及び第三級の海上無線通信士の技術的な操作については、無線設備の調整部分の操作の程度、空中線電力等による制限があります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学・電波法規・英語・英会話
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

 

【過去問題集】

英語

平成14年 3月 9月 平成15年 3 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英会話

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

英語(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

電波法規(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      

無線工学(解答)

平成14年 3月 9月 平成15年 3月 9月
平成16年 3月 9月 平成17年 3月 9月
平成18年 3月 9月 平成19年 3月 9月
平成20年 3月 9月 平成21年 3月 9月
平成22年 3月 9月 平成23年 3月 9月
平成24年 3月 9月 平成25年 3月 9月
平成26年 3月 9月 平成27年 3月 9月
平成28年 3月 9月 平成29年 3月 9月
平成30年 3月 9月      
2018年07月03日

第四級海上無線通信士

【この資格でできること】

  • 海岸局や漁船等の船舶に施設する無線設備(船舶地球局のものを除く。)の国内通信のための操作(モールス電信の通信を除く。)、船舶のレーダーの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの操作を行うことができます。
  • 注 … 無線設備の技術的な操作については、無線設備の空中線電力等による制限があります。

【試験について】

  • 受験資格 : 年齢や経歴に関係なくどなたでも受験できます
  • 試験科目 : 無線工学・電波法規
  • ※ 試験料や日程などの詳細や申込みは日本無線協会のホームページを参照してください。

 

【過去問題集】

電波法規

平成14年 2月 8月 平成15年 2月 8月
平成16年 2月 8月 平成17年 2月 8月
平成18年 2月 8月 平成19年 2月 8月
平成20年 2月 8月 平成21年 2月 8月
平成22年 2月 8月 平成23年 2月 8月
平成24年 2月 8月 平成25年 2月 8月
平成26年 2月 8月 平成27年 2月 8月
平成28年 2月 8月 平成29年 2月 8月
平成30年 2月 8月      

電波法規(解答)

平成14年 2月 8月 平成15年 2月 8月
平成16年 2月 8月 平成17年 2月 8月
平成18年 2月 8月 平成19年 2月 8月
平成20年 2月 8月 平成21年 2月 8月
平成22年 2月 8月 平成23年 2月 8月
平成24年 2月 8月 平成25年 2月 8月
平成26年 2月 8月 平成27年 2月 8月
平成28年 2月 8月 平成29年 2月 8月
平成30年 2月 8月      

無線工学

平成14年 2月 8月 平成15年 2月 8月
平成16年 2月 8月 平成17年 2月 8月
平成18年 2月 8月 平成19年 2月 8月
平成20年 2月 8月 平成21年 2月 8月
平成22年 2月 8月 平成23年 2月 8月
平成24年 2月 8月 平成25年 2月 8月
平成26年 2月 8月 平成27年 2月 8月
平成28年 2月 8月 平成29年 2月 8月
平成30年 2月 8月      

無線工学(解答)

平成14年 2月 8月 平成15年 2月 8月
平成16年 2月 8月 平成17年 2月 8月
平成18年 2月 8月 平成19年 2月 8月
平成20年 2月 8月 平成21年 2月 8月
平成22年 2月 8月 平成23年 2月 8月
平成24年 2月 8月 平成25年 2月 8月
平成26年 2月 8月 平成27年 2月 8月
平成28年 2月 8月 平成29年 2月 8月
平成30年 2月 8月      

 

2018年07月03日

第一級アマチュア無線技士

 アマチュア無線技士は本来は船舶無線のために作られた資格ではなく、アマチュア業務のための資格です。しかし、アマチュア無線局として開局する際に、移動局として届出をし、その移動範囲に「海上」を加えることによって、船舶上でも運用することができるようになります。当事務所の春山勝もアマチュア無線局を開局し、「JH1OOZ」のコールサインで船上で移動運用しています(144MHz,430MHz)。
 アマチュア無線局は通信範囲が国内通信に限定されおらず、国際通信も可能なため、プロの上級無線資格を持っていない方が国際航海をする場合には便利なものとなります。ただし、そもそもアマチュア無線局のため、その通話の相手は基本的には船舶航行には関係のない趣味で無線をしている一般の個人や法人の方たちです。よって、例えば遭難通信などの際には、通信の相手方に遭難した旨と状況を伝え、陸上の電話回線などによって「118」に電話をかけてもらう必要があります。よって間接的であり、緊急避難的な通信手段であると認識しておかなければなりません。また、近年アマチュア無線の人口が減少していると聞きます。従って、呼び出しチャンネルで「CQ」と呼び出したとしても、それを聞いている人がいなく、応答がない場合もあるようです。
 一方で便利なこともあります。それは海上や船上のみで使用する無線としなくてもいいということであります。すなわち、無線機の設置場所を定め(固定局)、移動局として移動範囲を「陸上、海上及び上空」とすれば、事実上世界中どこでも運用することができるのです。しかも車に乗りながら、飛行機などの上空で、そして海の上で運用することができます。また、アマチュア無線の機器は中古で安く出回っているため(場合によっては数千円)安価に運用開始することができます。こうした状況から小型船舶で沿岸区域や河川・湖水など平水区域くらいしか航行しない船舶には便利だと思います。
 そうしたアマチュア無線局にはアマチュア無線技士という資格が必要になります。その中でもこの「第一級アマチュア無線技士」は最上位の資格で、すべてのアマチュア業務を行うことができます。しかし、その分国家試験が難関であり、しっかりと勉強したとしてもみなさん何回も受験してようやく受かるような状況のようです。かつては電気通信術の実技試験があり、モールス信号の欧文・和文などの受話・送話がありましたが、現在は択一問題の中に含まれるようになり、より受験しやすくなっています。

【第一級アマチュア無線技士の資格でできること】

  • アマチュア局のすべての無線設備の操作

【試験について】

  • 受験資格  : 特になし
  • 試験の詳細 : 財団法人日本無線協会のホームページでご確認ください
  • 国家試験以外の資格の取得方法 : この資格を取得するには国家試験の合格以外に方法はありません

 

【過去問題】

電波法規

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

電波法規(解答)

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

無線工学

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

無線工学(解答)

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

 

2018年07月03日

第二級アマチュア無線技士

 アマチュア無線技士は本来は船舶無線のために作られた資格ではなく、アマチュア業務のための資格です。しかし、アマチュア無線局として開局する際に、移動局として届出をし、その移動範囲に「海上」を加えることによって、船舶上でも運用することができるようになります。当事務所の春山勝もアマチュア無線局を開局し、「JH1OOZ」のコールサインで船上で移動運用しています(144MHz,430MHz)。
 アマチュア無線局は通信範囲が国内通信に限定されおらず、国際通信も可能なため、プロの上級無線資格を持っていない方が国際航海をする場合には便利なものとなります。ただし、そもそもアマチュア無線局のため、その通話の相手は基本的には船舶航行には関係のない趣味で無線をしている一般の個人や法人の方たちです。よって、例えば遭難通信などの際には、通信の相手方に遭難した旨と状況を伝え、陸上の電話回線などによって「118」に電話をかけてもらう必要があります。よって間接的であり、緊急避難的な通信手段であると認識しておかなければなりません。また、近年アマチュア無線の人口が減少していると聞きます。従って、呼び出しチャンネルで「CQ」と呼び出したとしても、それを聞いている人がいなく、応答がない場合もあるようです。
 一方で便利なこともあります。それは海上や船上のみで使用する無線としなくてもいいということであります。すなわち、無線機の設置場所を定め(固定局)、移動局として移動範囲を「陸上、海上及び上空」とすれば、事実上世界中どこでも運用することができるのです。しかも車に乗りながら、飛行機などの上空で、そして海の上で運用することができます。また、アマチュア無線の機器は中古で安く出回っているため(場合によっては数千円)安価に運用開始することができます。こうした状況から小型船舶で沿岸区域や河川・湖水など平水区域くらいしか航行しない船舶には便利だと思います。
 そうしたアマチュア無線局にはアマチュア無線技士という資格が必要になります。その中でもこの「第二級アマチュア無線技士」は第一級アマチュア無線技士ほど空中線電力は必要ないが、すべてのアマチュア業務を行いたい方に向いています。実は第一級アマチュア無線技士の500Wという空中線電力はとてつもないパワーであり、自分たちでブーストして運用するようになります。現在市販されているアマチュア無線機器(単体)はほとんどすべて第二級アマチュア無線技士の資格で運用できるものばかりですので、実用の範囲内の資格です。試験そのものは第一級アマチュア無線技士より幾分簡単なものとなっています。

【第二級アマチュア無線技士の資格でできること】

  • アマチュア局の無線設備(空中線電力200W以下のもの)の操作

【試験について】

  • 受験資格 : 特になし
  • 試験の詳細 : 財団法人日本無線協会のホームページでご確認ください
  • 国家試験以外の資格の取得方法 : この資格を取得するには国家試験の合格以外に方法はありません。

 

【過去問題】

電波法規

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4月 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

電波法規(解答)

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4月 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

無線工学

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4月 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

無線工学(解答)

平成14年 4月 8月 12月 平成15年 4月 8月 12月
平成16年 4月 8月 12月 平成17年 4月 8月 12月
平成18年 4月 8月 12月 平成19年 4月 8月 12月
平成20年 4月 8月 12月 平成21年 4月 8月 12月
平成22年 4月 8月 12月 平成23年 4月 8月 12月
平成24年 4月 8月 12月 平成25年 4月 8月 12月
平成26年 4月 8月 12月 平成27年 4月 8月 12月
平成28年 4月 8月 12月 平成29年 4月 8月 12月
平成30年 4月 8月 12月        

 

2018年07月03日

第三級アマチュア無線技士

 アマチュア無線技士は本来は船舶無線のために作られた資格ではなく、アマチュア業務のための資格です。しかし、アマチュア無線局として開局する際に、移動局として届出をし、その移動範囲に「海上」を加えることによって、船舶上でも運用することができるようになります。当事務所の春山勝もアマチュア無線局を開局し、「JH1OOZ」のコールサインで船上で移動運用しています(144MHz,430MHz)。
 アマチュア無線局は通信範囲が国内通信に限定されおらず、国際通信も可能なため、プロの上級無線資格を持っていない方が国際航海をする場合には便利なものとなります。ただし、そもそもアマチュア無線局のため、その通話の相手は基本的には船舶航行には関係のない趣味で無線をしている一般の個人や法人の方たちです。よって、例えば遭難通信などの際には、通信の相手方に遭難した旨と状況を伝え、陸上の電話回線などによって「118」に電話をかけてもらう必要があります。よって間接的であり、緊急避難的な通信手段であると認識しておかなければなりません。また、近年アマチュア無線の人口が減少していると聞きます。従って、呼び出しチャンネルで「CQ」と呼び出したとしても、それを聞いている人がいなく、応答がない場合もあるようです。
 一方で便利なこともあります。それは海上や船上のみで使用する無線としなくてもいいということであります。すなわち、無線機の設置場所を定め(固定局)、移動局として移動範囲を「陸上、海上及び上空」とすれば、事実上世界中どこでも運用することができるのです。しかも車に乗りながら、飛行機などの上空で、そして海の上で運用することができます。また、アマチュア無線の機器は中古で安く出回っているため(場合によっては数千円)安価に運用開始することができます。こうした状況から小型船舶で沿岸区域や河川・湖水など平水区域くらいしか航行しない船舶には便利だと思います。
 そうしたアマチュア無線局にはアマチュア無線技士という資格が必要になります。その中でもこの「第三級アマチュア無線技士」は実用範囲内でのアマチュア業務を行いたい方で、特にVHF,UHF帯の運用を中心にしたい方に向いています。第二級アマチュア無線以上の方がよく運用するHF帯は機器が大きく、設備が大型になるために、「固定局」といって自宅や施設に大きなアンテナを設置して使用することが多くあります。実は船舶の上(特に小型船舶)ではこうした大きな無線設備はとても邪魔なので、コンパクトさが求められるために、VHF,UHF(あるいはSHF以上)の機器で運用することが多いのです。従って、船舶などの移動局として運用するのであれば、この資格で実用範囲上限となることでしょう。かつては「電信級アマチュア無線技士」という名称で、現在は「第四級アマチュア無線技士」となっている旧「電話級アマチュア無線技士」との違いはモールス信号が使えるか否かでした。現在もこの資格でモールス信号が使えるので、広い海原で遭難した際など、モールス信号を使って救助を求めることも可能になります。モールス信号は無線電話(すなわち人間の声)に比べてはるかに遠い距離まで届きますので便利です。

【第三級アマチュア無線技士の資格でできること】

  • アマチュア局の無線設備(空中線電力50W以下であって、周波数が18MHz以上のもの又は8MHz以下のもの)の操作

【試験について】

  • 受験資格 : 特になし
  • 試験の日程など : 財団法人日本無線協会のホームページでご確認ください
  • 国家試験以外の資格の取得方法 : 養成課程を受講したり、認定講習課程を受講したり、学校を卒業することによって試験の一部や全部が免除されるケースがあります。ただしそれなりにお金と時間が必要になります。

 

2018年07月03日

第四級アマチュア無線技士

 アマチュア無線技士は本来は船舶無線のために作られた資格ではなく、アマチュア業務のための資格です。しかし、アマチュア無線局として開局する際に、移動局として届出をし、その移動範囲に「海上」を加えることによって、船舶上でも運用することができるようになります。当事務所の春山勝もアマチュア無線局を開局し、「JH1OOZ」のコールサインで船上で移動運用しています(144MHz,430MHz)。
 アマチュア無線局は通信範囲が国内通信に限定されおらず、国際通信も可能なため、プロの上級無線資格を持っていない方が国際航海をする場合には便利なものとなります。ただし、そもそもアマチュア無線局のため、その通話の相手は基本的には船舶航行には関係のない趣味で無線をしている一般の個人や法人の方たちです。よって、例えば遭難通信などの際には、通信の相手方に遭難した旨と状況を伝え、陸上の電話回線などによって「118」に電話をかけてもらう必要があります。よって間接的であり、緊急避難的な通信手段であると認識しておかなければなりません。また、近年アマチュア無線の人口が減少していると聞きます。従って、呼び出しチャンネルで「CQ」と呼び出したとしても、それを聞いている人がいなく、応答がない場合もあるようです。
 一方で便利なこともあります。それは海上や船上のみで使用する無線としなくてもいいということであります。すなわち、無線機の設置場所を定め(固定局)、移動局として移動範囲を「陸上、海上及び上空」とすれば、事実上世界中どこでも運用することができるのです。しかも車に乗りながら、飛行機などの上空で、そして海の上で運用することができます。また、アマチュア無線の機器は中古で安く出回っているため(場合によっては数千円)安価に運用開始することができます。こうした状況から小型船舶で沿岸区域や河川・湖水など平水区域くらいしか航行しない船舶には便利だと思います。
 そうしたアマチュア無線局にはアマチュア無線技士という資格が必要になります。その中でもこの「第四級アマチュア無線技士」は実用範囲内でのアマチュア業務を行いたい方で、沿岸区域以内や平水区域のみを航行する船舶に向いています。

【第四級アマチュア無線技士の資格でできること】

  • アマチュア局の無線設備でモールス符号による通信を除く次のものの操作
  • 空中線電力10W以下であって周波数が21MHzから30MHzまで又は8MHz以下の無線設備
  • 空中線電力20W以下であって周波数が30MHzを超える無線設備

【試験について】

  • 受験資格 : 特になし
  • 試験の日程など : 財団法人日本無線協会のホームページでご確認ください
  • 国家試験以外の資格の取得方法 : 養成課程を受講したり、認定講習課程を受講したり、学校を卒業することによって試験の一部や全部が免除されるケースがあります。ただしそれなりにお金と時間が必要になります。

 

2018年07月03日